脇のリンパマッサージで肩こり解消|鍼灸師監修のテニスボールを使った方法も紹介

「脇のリンパマッサージのやり方が分からない」
「脇の下をマッサージすると、どんな効果があるの?」
といった悩みや疑問をお持ちではありませんか。脇のリンパマッサージをすると、美容と健康に良いと言われています。
この記事では、リンパにも詳しい現役の鍼灸師が、脇のリンパマッサージの正しいやり方を解説。美容を整えたり、肩こりを解消できたりする理由もお伝えします。
自宅で簡単にできる脇のリンパマッサージのやり方を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
目次
脇のリンパマッサージの正しいやり方
脇の下をマッサージするとリンパの流れが促されるため、美容と健康に良いとされています。
まずは、正しい脇のリンパマッサージのやり方をご紹介しますので、参考にしてください。ここで紹介する脇下マッサージは、次のとおりです。
画像付きで分かりやすく解説しますので、参考にしてください。
①手をグーにして脇に10秒ほど押し付ける
まずは、手をグーにしてこぶしを作って、それを脇に挟んで10秒ほど押し付けて刺激。
適度な強さで、気持ちの良いくらいの刺激で押し付けるようにしましょう。
②4本の指で背中側をつかむ
4本の指と親指で、背中側をつかんでください。
背中側には広背筋と言われる筋肉があり、硬くなるとリンパの流れが悪くなるだけではなく腕を上げづらくなる原因にもなります。
マッサージを行う側の腕を少し持ち上げてスペースを作ると、揉みほぐしをしやすいです。リズムよく手の力を入れたり、抜いたりしながら、筋肉をもみほぐしましょう。
腕の付け根から、わき腹の方にかけて場所を移動しながらマッサージをしてください。
③脇の胸側を指でつかむ
脇の胸側には大胸筋と言われる筋肉があります。リンパの流れを良くするために、硬くなった大胸筋もほぐしましょう。
猫背の方はとくに大胸筋が硬くなりやすいため、適度な力でほぐしておくと良いでしょう。背中側と同じく、リズムよくもみほぐしてください。
脇のリンパの流れをよくするテニスボールマッサージ
脇のリンパの流れをよくするためにテニスボールを使って、マッサージをするのもおすすめです。テニスボールを使うと、力を入れずに楽にリンパマッサージができます。
実践する場合は、次のようにするとよいでしょう。
以上のように、テニスボールを使う際も、脇の刺激や背中側、胸側の筋肉をマッサージするとリンパの流れを促進できます。
各マッサージの方法について詳しく解説しますので、参考にしてください。
①テニスボールを脇に挟んで脇を刺激する
テニスボールなどの脇の下に挟めるようなボールがあれば、脇で挟むと、楽にリンパを刺激できます。
あまり力を入れすぎる必要はなく、腕の重みで脇に押し付けるようにするとよいでしょう。力を入れすぎると脇が痛くなるため、注意してください。
テニスボールの位置を脇に深く入れたり、浅めに入れたりすると、ほぐせる筋肉も変わりますので、より効果的にほぐせるでしょう。
②背中の肩甲骨下にテニスボールを敷いて仰向けに寝る
テニスボールの上に寝転がると肩甲骨をほぐせます。手では届かない部分なので、肩こりが気になる場合は、テニスボールを使ってほぐしていきたいところです。
寝転んで楽に肩甲骨を刺激できるため、仕事疲れで肩がこっている方には最適なほぐし方です。
腕の位置を変えたり、テニスボールを置く位置を変えたりすると、肩甲骨周りを広範囲にほぐせます。
肩甲骨のこりをスッキリさせて、肩を動かしやすい状態にすると、リンパの流れも促進されます。
③肩の前面や胸の外側でテニスボールをコロコロと転がす
テニスボールを胸の前で転がすと、胸の皮膚や筋肉を適度に刺激して、リンパの流れを促進できます。
くるくると円を描くように、転がすと効率よくほぐせます。軽く押し当てるような感じで、軽め刺激を胸に与えながら転がすようにしてください。
次に、脇のリンパマッサージが美容と健康に効果的な理由を解説します。
脇のリンパマッサージが美容と健康に効果的な理由とは?
脇のリンパマッサージをすると、リンパの流れを改善できるため、美容と健康に効果的だと言われています。
とはいえ、そもそもリンパについてよく分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではリンパについて解説した後に、美容と健康に効果的な理由を説明します。
リンパマッサージの効果について詳しく知りたい方は、参考にしてください。
リンパとは?
リンパとは、リンパ球とリンパ液のことです。
リンパ球とは体内に侵入したウィルスを排除したり、体内の老廃物を処分したりする免疫のこと。
一方のリンパ液とは、老廃物や栄養素を含む液体のことで、細胞同士の間を満たしたり、リンパ管を流れたりしています。
そのため、リンパマッサージをすると、リンパ管内のリンパ液の流れを改善できるため、老廃物が排除されやすくなるのです。
リンパの流れがよくなると代謝も促進
リンパの流れが良くなると代謝も促進されます。
代謝とは、生体内で起こるエネルギー変換や化学反応のことで、一般的には、エネルギー代謝や基礎代謝が知られています。エネルギー代謝が促進されると、カロリーが消費され、ボディラインも整いやすいと考えられます。
その一方で、肌にも代謝が存在。肌の細胞が作られ、角質となって剥がれるまでの流れは、肌の代謝と言われており別名「ターンオーバー」とも言います。
肌の代謝が改善され、ターンオーバーが促進されると、肌の状態も整います。
顔の皮膚のターンオーバーを促進させるには、次に紹介するかのリンパマッサージをしてみるのもおすすめです。
関連記事:リンパマッサージで顔のたるみをスッキリさせる方法を現役の鍼灸師が徹底解説!
脇のリンパマッサージをするメリット
脇のリンパマッサージをするメリットは次の通りです。
それぞれ、詳しく解説します。
顔や二の腕のむくみスッキリ!
脇のリンパ管は顔や腕にもつながっているため、脇のリンパマッサージをすると、むくみがスッキリします。
さらに、脇にはリンパ液が集まる腋窩リンパ節があるのも脇の下の刺激が効果的な理由です。
腋窩リンパ節は、リンパ液の流れに大きな影響を与えるため、詰まるなどして問題が発生するとむくみが現れます。事実、何らかの病が原因で、手術により腋窩リンパ節を摘出すると、腕がむくみやすくなります。
顔や腕に繋がるリンパ管の中心である腋窩リンパ節を刺激して、むくみをスッキリしてください。
バストアップが期待できる
脇のリンパマッサージをするとバストアップが期待できます。
なぜなら、脇のリンパマッサージをすると胸や背中の筋肉がほぐれるため、胸を張り姿勢を整えやすくなるからです。
胸を張れると、バストを強調したボディラインをキープしやすくなります。
一方で、胸や背中の筋肉が硬いと、肩が内側に巻いたような状態になり、猫背になりやすいのです。猫背だと、見た目ではバストが小さく見えてしまいます。
バストアップをしたい場合は、脇のリンパマッサージをして胸や背中の筋肉をほぐすのをおすすめします。
脇のマッサージで肩こりや首コリが楽になる
脇のリンパマッサージで胸や背中の筋肉をほぐすと、肩こりや首コリの改善が期待できます。
肩こりや首コリが楽になる理由は、姿勢を整えやすくなり、猫背が改善するからです。
猫背になると肩が内巻きになり、背中にある肩甲骨周りの筋肉が引き伸ばされることになります。
さらに、頭は前方へと突き出し、ストレートネックと言われる首の変形に繋がるのです。
リンパマッサージで胸や背中の筋肉をほぐすと猫背が改善されるため、肩こりや首コリが楽になるのです。首コリが楽になると、次に解説する自律神経へも好影響があります。
脇もみによる首こり解消で自律神経が整う
脇もみで筋肉をゆるめて、姿勢が整うと首こりが解消でき、自律神経が整います。
なぜなら、首の骨の両脇にある自律神経を、首こりによる負担から解放できるからです。
実際に、首のこりが原因で自律神経が乱れ、体調を崩したり、うつになったりする人もいます。「頸性(けいせい)めまい」や「頸性うつ」と言われる首のこりが原因で起こる病も存在するのです。
脇のリンパマッサージで、凝り固まった肩回りの筋肉をほぐして、姿勢を正し首こりを改善すると自律神経も整いやすくなります。
自律神経を整えたい場合は、脳疲労を改善するツボ押しをしてみるのもおすすめです。下記に関連の記事を掲載していますので、参考にしてください。
関連記事>>脳疲労の改善におすすめのツボ13選!一緒に実践したいストレッチも合わせて鍼灸師がご紹介
脇のリンパマッサージの注意点
脇のリンパマッサージをする際の注意点は次の通りです。
安全にマッサージをするために大切なことなので、しっかりチェックしていきましょう。
脇のリンパが痛い場合はマッサージを中止する
脇のリンパが痛い場合は、マッサージを中止しましょう。
痛みがある場合は、リンパ節が炎症を起こしている可能性があります。たとえば、発熱をして免疫が高まっているときはリンパ節も腫れやすいため、マッサージを中止してください。
リンパ節が激しく痛むときは病院を受診する
リンパ節が激しく痛むときはマッサージを中止するだけではなく、病院も受診しましょう。特に発熱している場合は、細菌感染の疑いもあるため注意が必要です。
病院を受診する際は、耳鼻咽喉(いんこう)科や内科を受診するとよいでしょう。女性の場合は、産婦人科を受診するケースもあります。
強くもみ過ぎない
脇の下はリンパ節や神経などがあり、デリケートな部分です。
そのため、マッサージをする際は、軽く触れるように優しくマッサージをしましょう。
まとめ:脇のリンパマッサージは手軽にできるホームケア方法
脇のリンパマッサージは、自宅で手軽にできる美容と健康に良いホームケアの方法です。
リンパの流れを整えられるため、むくみや代謝の改善が期待できます。それにより、ボディラインや肌の状態も整いやすくなることでしょう。
また、胸や背中の筋肉がほぐれることで正しい姿勢に近づき、首や肩のこりが楽になる可能性もあります。
脇のリンパマッサージには豊富なメリットがありますが、マッサージをする際は、強くもみ過ぎないように注意してください。
ブレインパークでは、正しいホームケア方法のアドバイスも行っております。脇の下を痛めることなく、正しくリンパマッサージをする方法についてもアドバイスしますので、どうぞご相談ください。