ヘッドスパで寝落ちしたいならブレインパークへ!脳のコンディショニングにもおすすめ

ヘッドスパは、あまりの気持ち良さに寝落ちできることもあり、現在では大人気のリラクゼーションの1つとなりました。
ヘッドスパを提供する各店舗も、寝落ちできるような気持のよい施術サービス提供するために、施術空間やシート、技術に工夫を凝らしています。
脳専門のメディカルスパである当院「ブレインパーク」でも、寝落ちできるほどの心地よいヘッドスパを受けられます。さらに、脳コンディショニングとして利用できるのも魅力です。
本記事では、ヘッドスパで寝落ちする理由を解説したうえで、ブレインパークの施術内容をヘッドスパを中心にご紹介します。寝落ちできるヘッドスパをお求めの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ヘッドスパで寝落ちするのはなぜ?
ヘッドスパで寝落ちする理由は、頭皮をもみほぐすことで、リラックスの神経である副交感神経が優位になったり、頭部にある不眠のツボが刺激されたりするからです。
それぞれ、分かりやすく解説します。
副交感神経が優位になるから
ヘッドスパで頭部をもみほぐすと、副交感神経が優位になるため、寝落ちます。副交感神経とは、睡眠の際に機能が高まるリラックスの神経です。
心身に及ぼすヘッドスパの影響を調査した研究によると、頭皮のもみほぐしを受けた被験者の血中ストレスマーカーにおいて、副交感神経が優位になったことが示されました。(注1)
ヘッドスパを受けると、寝落ちすることが科学研究でも示唆されています。
頭部には不眠のツボが存在するから
頭部には、不眠を解消するためのツボが存在しており、中でも有名なのが「百会(ひゃくえ)」です。
体をリラックスさせる効果もあるため、ツボに詳しい鍼灸師の間でも、施術でよく使われます。実際に、百会に適度な刺激を与えると、施術中でも眠ってしまう方も多いのです。
ブレインパークでは、頭のツボ刺激をヘッドスパを取り入れているため、施術に眠ってしまう方も多くいらっしゃいます。次に、ブレインパークについてご紹介しますので、どうぞご覧ください。
脳疲労を軽減させると睡眠にも好影響だといわれています。不眠に効果的なツボについては、次の記事も参考にしてください。
関連記事:脳疲労の改善におすすめのツボ13選!一緒に実践したいストレッチも合わせて鍼灸師がご紹介
寝落ちするヘッドスパを提供する「ブレインパーク」
ブレインパークは東京都千代田区にある脳疲労専門のメディカルスパです。
すぐに寝落ちすると評判のヘッドスパと、最新の再生医療や伝統の鍼灸を組み合わせた施術メニューで脳疲労の回復をサポートします。ここでは、ブレインパークについて詳しくご紹介します。
ブレインパークとは
ブレインパークとは医師の監修で作られた、世界初の脳コンディショニング専門のメディカルスパです。
伝統の東洋医学をベースに作られたヘッドスパや鍼灸を取り入れたサービスが特徴で、再生医療の応用した「ヒト乳歯幹細胞培養上清液の点鼻」を受けられる施術メニューもございます。
ブレインパークで施術を受けると、脳疲労による身体の疲れがスッキリするだけではなく、記憶力や思考力、集中力といった能力にも良い影響がもたらされます。
つまり伝統医療と再生医療のシナジー効果で、仕事やスポーツのパフォーマンス向上が期待できるのがブレインパークの魅力なのです。
そして、もう一つの魅力は寝落ちするほどのヘッドスパを受けられること。次に、ブレインパークで寝落ちするような質の高いヘッドスパを受けられる理由をお伝えします。
寝落ちするヘッドスパを受けられる理由
ブレインパークでは、次の理由から、寝落ちするような気持のよいヘッドスパを受けられます。
各項目について、詳しく解説します。
完全個室で施術を受けられるから
ブレインパークの施術ルームは、完全個室です。そのため、ヘッドスパで寝落ちしてしまっても、周りに対する寝息も気になりません。
また、他の人の気配もないため、落ち着いて施術を受けられるのも嬉しいところです。
施術者の全員が頭部のツボに詳しい鍼灸師だから
ブレインパークの施術スタッフ全員が、ツボについて熟知した鍼灸師です。さらに、美容サロンに努めた経験もあるため、疲れた体をリラックスへと導く高い技術力を持っています。
ツボの専門家である鍼灸師によるヘッドスパで、心地の良いひと時を過ごしていただけます。
医師のカウンセリングを受けられるから
ブレインパークの「整脳(ととのう)」は医師のカウンセリング後に施術をします。カウンセリングを受けることで心が落ち着き、安心して施術を受けて頂けます。
寝落ちするのに十分な施術時間だから
ブレインパークの施術コースは、60分・90分・120分です。最低でも60分の施術時間が確保されているため、寝落ちするには十分な時間が確保されています。施術にはしっかりと時間をかけており、可能な限り日ごろの疲れを癒していただきたいと考えています。
次に、ブレインパークのヘッドスパの流れについて具体的にご紹介します。
眠たくなるヘッドスパとその他の施術内容
ブレインパークには、「脳眠」と「整脳」という施術メニューがありますが、どちらのメニューでもヘッドスパを受けられます。ここでは、施術メニューに含まれるヘッドスパの流れをお伝えします。
また、ヘッドスパに加えて提供しているフェイスエステ(顔ほぐし)や鍼施術(微弱電流を使った頭鍼と美容鍼)、腸への施術(腸ほぐし)についてもご紹介しますので、参考にしてください。
ヘッドスパの流れ
ブレインパークのヘッドスパは、ヒト乳歯幹細胞上清液配合のオイルを使用して、頭からデコルテ、肩周りまでを丁寧にほぐしていきます。
ヒト乳歯幹細胞上清液は、幹細胞培養液の上澄み液から再生医療の技術を応用して精製されており、神経ネットワークや血管の修復、再生を促す効果が期待できます。
ここでは、ブレインパークのヘッドスパの流れをご紹介するので、参考にしてください。
頭ほぐし
頭ほぐしは、身体全身の緊張をとるようにゆっくりとほぐします。後頭部や側頭部、頭頂部、前頭部を頭皮の硬さを確かめながら、柔らかなタッチで緊張をやわらげていきます。
熟練の施術者が、リラックスできるようなツボを意識しながら刺激を与えますので、心地よい頭皮刺激で徐々に深い眠りへと誘導されるのも魅力です。
当院で行う頭ほぐしについては、次の記事も参考にしてください。
デコルテ・鎖骨への施術
デコルテに対して施術を行うと、頭部への血流が良くなるため、老廃物の排出が期待できます。
また、鎖骨が開きやすくなることで、呼吸をしやすくなり、脳への新鮮な酸素供給が可能に。集中力や思考力、記憶力向上につながることでしょう。
首肩へのほぐし施術
首肩へのほぐし施術では、首から肩にかけて伸びる胸鎖乳突筋や、コリが発生しやすい肩上部をしっかりとほぐします。
とくに、胸鎖乳突筋は重い頭を支える役割を担っていることもあり、緊張しやすい筋肉です。繊細でもあるため、やさしい力加減でソフトな刺激を心がけています。
その他の施術内容
ブレインパーク人気の施術には、フェイスエステや鍼施術、腸への施術もあります。ここでは、ヘッドスパ以外の施術内容をご紹介します。
フェイスエステ(顔ほぐし)
ヒト乳歯幹細胞上清液が配合されたオイルで、フェイスエステを行います。サロンでの施術経験がある鍼灸師の高い技術力と、ヒト乳歯幹細胞上清液の血管を再生させる効果に期待。顔の皮膚の血液循環が促されることで、透明感のある透き通るような肌を実感できることでしょう。
鍼施術(微弱電流を使った頭鍼と美容鍼)
ブレインパークでは、頭鍼や顔への鍼施術も受けていただけます。
微弱電流でコリを刺激しますので、顔や頭部の筋肉の血行促進やリフトアップが期待できます。太さが0.1mm程度の極めて細い顔専用の鍼を使いますので、刺激に敏感な方もご安心ください。
頭鍼については、次の記事も参考にしてください。
関連記事:頭鍼の効果は?それとも危険?|東京の脳専門メディカルスパの鍼灸も紹介!
腸を整える施術
ブレインパークでは、脳コンディショニング調整の一環として腸への施術も行っています。なぜなら、腸と脳は自律神経を介して、影響を及ぼしあっているからです。
腸と脳が互いに影響し合うことは「腸脳相関」と言われており、腸がしっかりと働くと副交感神経が優位になり、脳もリラックスできるのです。脳がリラックスすると、就寝時にも質の良い睡眠がもたらされます。
ヒト乳歯幹細胞上清液の点鼻投与
ヒト乳歯幹細胞上清液の点鼻投与は「整脳」コースの初めに行われる施術です。ヒト乳歯幹細胞上清液を体内に取り込むと、血管や神経ネットワークの再生をサポートする効果が期待できます。
また、点鼻で投与すると脳に浸透することが、科学研究でもわかっています。点鼻しても、鼻の粘膜に炎症ができたり、副作用が出たりする心配もありません。
さらに、上清液の点鼻はブレインパークに在籍する医師により行われますので、どうぞご安心ください。
ブレインパークの施術メニューについて詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。
関連記事>>施術メニューのご案内
寝落ちするヘッドスパを受けたい場合は「ブレインパーク」へ
ブレインパークの施術メニューには、寝落ちするほどの気持ちの良いヘッドスパが含まれています。同時に、最新の再生医療の技術を応用した、脳コンディショニングも受けていただけます。
そのため、寝落ちをするだけではなく、仕事やスポーツにおける集中力や思考力、記憶力の改善も期待できるのです。
リラックスしたひと時を過ごしながら、脳の状態を整えたい方は、どうぞブレインパークをご利用ください。

精神科医
スポーツメンタルアドバイザー
産業医、健康スポーツ医
1990年2月28日生まれ。スマートクリニック他都内および静岡の精神科クリニックで勤務。メンタルやストレスに関する治療を得意分野とし、疲労や更年期の悩みに関して幹細胞上清液を中心とした治療を行う。精神科医として常勤する傍ら、横浜FC・北海道コンサドーレ札幌アカデミー世代のメンタルアドバイザー、レアル・マドリード・ファンデーション・フットボールアカデミーのメンタル育成の普及について積極的に取り組む。パラリンピック競技種目である視覚障がい者5人制サッカー日本代表の元メンタルアドバイザー。東邦大学医学部卒。著書「スポーツ精神科医が教える日常で活かせるスポーツメンタル」(法研)